私は高校卒業してから大学にも行かず、働くのも嫌だったので、なんとなくフリーターになりました。
特に夢がある訳でもないのに。
その当時は居酒屋やカラオケでバイトしてて、同年代も多いから毎日遊びまくってすごい楽しかったのを覚えています。
でも周りの大学生のバイト仲間が就活を始めた頃、
「あれ?このままフリーターやってたらヤバくない?」
「”30歳、独身、フリーターです!(^^)”とかなったら流石に笑えない。」
「歳とっても働ける仕事しないと・・・!!」
と急に焦って、23歳くらいの時にフリーター脱出しました。
今考えるとそのタイミングで事務職を始めて本当に良かったなぁ〜と思ってます。
最初はバイトで事務の仕事を始めて、その会社で社員になり、2年働いて辞めて、今は派遣で事務職をしてます。
フリーターと派遣を比べると、あらゆる面において派遣の方が良いです。
それは断言できる!!
だから、なんとなくフリーターやっているなら派遣で働いた方が良い理由をお伝えしたいと思います。
フリーターより派遣の方が良い理由
給料面
まず、収入がフリーターの時と比べものにならないくらい上がりました。
フリーターの時にバイトしてた居酒屋やカラオケは時給900円くらい。
派遣で初めて入った会社は時給1600円。
その差なんと700円!
8時間労働で、1日5,600円もの差が出ます。
月にすると10万以上UP!!
正直派遣ってそんな稼げるイメージが無かったので衝撃的でした。
派遣になって一人暮らし始めたんですが余裕で暮らせました。
スキルアップ
派遣って誰でもできる単純作業しかやらないでしょ。って思われがちなんですけど、全然そんなことないです。
会社によっては色々な知識、スキルが身につきます。
私が派遣で身についたことは、
・ワード、エクセル、パワポなどのオフィス系ソフトのスキル
・ビジネスマナー
・ビジネスメールの書き方
・電話対応
・資料の作り方
・ネット広告運用
・情報セキュリティの知識
などです。
飲食でフリーター続けてたら絶対身につかなかったことばかり。
さらに、派遣会社に所属していると派遣会社の研修を無料で受けることができるので、めちゃくちゃタメになります。
職場環境
職場環境についても、大きな違いがあります。
派遣で大手企業で働くと、オフィス街の綺麗なビルが職場になるので、設備が充実してて、会社によっては社内にカフェとか無料の自販機があったり。
とにかく快適。
オフィス街はランチの場所もたくさんあるから、オシャレなカフェでランチしたり、ザ・OLみたいな気分が味わえます。笑
飲食バイトの休憩で、キッチン裏で賄いのカレーをかきこんでいた頃が懐かしい。。
あと、働いている人も全然違います。
大手企業の社員さんって東大卒とか慶応卒とかとにかく頭良い人が多い。
自分のレベルでは普段絶対関わらないであろう、優秀な人と仕事をすることができるというのが派遣の最大のメリットかも。
そういう人たちの言ってることに必死についていくことで自分もすごい成長できたなぁと感じます。
飲食バイトだと周りは大学生とかフリーターが多いので、それはそれで楽しいけど、会社で働いた方が圧倒的に吸収するものが多い。
将来性
フリーターと派遣で比べた時に、将来性があるのは断然派遣だと思います。
もし私があのまま飲食バイトをダラダラ続けていたとしたら、頑張っても飲食店の社員止まり。
飲食店の社員は見る限りめちゃくちゃ忙しいし休みも少ないから、歳とって続けるのは無理かと。特に女性は。
派遣だと、色々な会社で働いて色々なスキルが身につくので、それを生かして別の会社に転職しやすいし、社員登用ありの会社もあるのでそのまま社員になることも可能。
あと、女性であれば、派遣で働いてた会社の社員と結婚するパターンも多いので、そっちの意味でも将来性あります。笑
まとめ
以上の理由で、私はフリーターより派遣の方がおすすめです。
フリーターやってる時は、派遣だとフルタイム固定になっちゃうから自分の時間減っちゃうし会社で働くとか大変そう。。
って思ってたんですけど全然そんなことなくて、休みたい時は有給使って休めば良いし、フルタイム固定の方が予定立てやすいです。
そして時給高いから同じ金額稼ぐなら派遣の方が断然楽。
派遣先によっては、ぼーっとしてるだけでもお金が稼げるし。
事務未経験でできるの?っていう不安もあると思うんですけど、最初頑張って覚えれば、他の会社でも応用できることが多いので、後は楽ですよ。
派遣は登録したから絶対仕事しなきゃいけない、ということはないので軽い気持ちで登録してみて、紹介される仕事がどんな感じなのか見てみるのも良いかもしれません。