経験談!派遣初日の乗り越え方|服装・持ち物・自己紹介・ランチ・業務

派遣の仕事

私は派遣で6社経験してますが、最初は服装どうすれば良いんだろう、自己紹介とかさせられるのかな、ランチってどうするんだろう、いきなり仕事振られるのかな、とか不安で前日よく眠れなかったりしました。

今となっては派遣初日の前日でも普通に飲み行けるくらい余裕になりました。笑

慣れってすごい!

今回は、初日を乗り切るポイントについてお話しします。

服装について

派遣初日の服装、悩みますよねー

就業開始の何日か前に派遣会社の営業さんから、初日の詳細についてのメールが届くんですけど、服装についてはアバウトな書き方しかしてないので。

・スーツ着用
・オフィスカジュアル
・カジュアル

大体上記のどれかですね。

スーツならわかりやすくて問題ないんですけど。
オフィスカジュアルが一番悩みますね。

そもそもオフィスカジュアルの基準ってすごい曖昧なので。

今働いている会社はオフィスカジュアルなんですけど、実際はデニムがダメなだけでスニーカーもパーカーもOKでした。

けどそんなこと働き始めてからじゃないとわからないので、オフィスカジュアルと指定されている場合は、ブラウスにスカート&ストッキング(orパンツ)、パンプスって感じで結構しっかり見える服装で行った方が良いと思います。
色はベーシックな黒・白・グレー・ベージュとかで地味にまとめて目立たないようにするのが無難かな。

それで初日とか最初の週まではしっかりめの服装で行って、周りの人の服装を見て徐々に崩していく感じで。

カジュアルって指定されている場合は本当にカジュアルで大丈夫だと思います。
カジュアル指定の会社って社員さんがTシャツ短パンで出勤してくるくらい自由なので。笑
私は一応最初だけはオフィスカジュアルっぽい服装で行ったんですけど、2日目からはデニムにTシャツとかで行くようになりました。

服装について不安な場合は派遣会社の営業さんに聞いてみると良いと思います!

清潔感がある、派手すぎない、は最低限気をつけましょう。

あと、カジュアルって書いてあるのにスーツで行くとめっちゃ浮いて目立っちゃうので注意です。笑

持ち物について

これは派遣会社から届く初日の詳細についてのメールに書いてあるので、そこに書いてあるものを忘れないように持っていきましょう。

大体、どこも同じなんですけど、

・筆記用具、メモ帳
・印鑑

とかですね。

書いてある以外に私が持っていくものは

・財布(当たり前w)
・定期
・化粧ポーチ
・ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ
・歯ブラシセット
・飴とかキャラメル(お腹減った時用)
・飲み物

ですかね。飲み物は会社によってはフリードリンクあるんですけど、初日はよくわからないので一応持って行ってます。

自己紹介

これが毎回憂鬱ですね。。
会社によって、チームメンバーにだけ挨拶すれば良い時と、すごい大勢の前でしなきゃいけない場合があって、私は今の会社とその前の会社はなんと100人くらいの前で挨拶させられました。

緊張しまくり><

大勢の前でする場合は、名前と配属先の部署と担当の業務だけ言えば良いと思います。

「本日からお世話になります〇〇と申します。〇〇部で〇〇の業務を担当させていただきます。よろしくお願いします。」

みたいな感じです。
これだけ言うのでも緊張するんですけどね。

チームメンバーや少数に挨拶する場合は上記のような自己紹介をした後に、

「趣味はなんですか?」
「どこに住んでますか?」
「前職では何をしていましたか?」

とか質問されることが多いです。

どちらにしても最初の挨拶は印象を決める上でかなり重要だと思うので、明るく元気に笑顔ですることが大切だと思います。

たまに派遣で新しく入ってきた人が最初の自己紹介でウケを狙ったり、趣味について話したり、仕事への意気込みを話したりしてるんですけど、すごいなーと思います。

私には真似できない!

ランチ

ランチですが、大体初日は歓迎ランチをセッティングされていることが多いのでお弁当とかは持っていかない方が無難です。

そして初日のランチは奢ってもらえることがほとんど♫

メンバーはチームのメンバーのみでいく場合が多くて、実際に一緒に働く人たちと仲良くなれる絶好のチャンスです。

ランチで改めて自己紹介してそこから深掘りされたりするので、趣味とか整理しとくといいかも。

こちらから聞きたいこともじゃんじゃん聞きましょう。

あとランチの時にチーム全員が自己紹介してくれることが多いので、メンバーの名前を覚えるのも重要です。

そこで仲良くなれそうな人を見極めるのも・・!笑

初日の業務について

初日はほとんど実業務はないと思って大丈夫だと思います。
あったとしても簡単な業務なので心配せず気楽にいきましょう!

大体午前中に研修(会社のルールとか組織図、社内設備の説明など)があってそのあとPCの設定をしてランチ行って、戻ってからPCの設定の続きして、時間余ったら担当する業務についての説明を聞いたり、簡単な作業をお願いされたりといった感じです。

PCの設定が結構大変だったりするんですけどね。

会社によっては設定する項目とかインストールするものがめちゃくちゃ多くて、初日はPCの設定で終わることもあります。

配線とかも自分でやらなきゃいけないことがあるので最低限の知識はあった方が良いと思います。

まぁそれっぽいところにそれっぽい線を繋げば大丈夫です!笑

私は最初機械音痴すぎて全然わからなかったのであたふたしました。

わからないことがあったら遠慮なく質問してOKだと思います。

まとめ

初日はどうしても緊張しちゃうと思いますが、明るく笑顔で挨拶する、ランチで仲良くなる、一緒に働く人の名前を覚える、PCの設定をきっちりやる、を押さえて乗り切ってください♫

新しい環境にワクワクしましょう。