今日は私が派遣社員を始めたきっかけについて書きたいと思います。
同じように何となく高校卒業してフリーターしてるっていう方には参考になるかもしれません・・!
高校卒業後、何となくフリーターに
高校時代に実家の家庭環境がすごく荒れていて、学費もギリギリの状態、生活もギリギリでどうにか高校に通えているという状況でした。
そんなに頭の良い高校ではなかったので勉強は最低限にしてバイトばっかりしてました。
その時はとにかくお小遣い欲しくて高校行く時間あったらバイトしたいと思ってました。
なので大学とか奨学金借りてまで行く気にならず、かと言ってすぐ社員でがっつり働く気にもならず(というかできる自信が全くなかった)、接客業のバイトが好きだったのでそのままフリーターになりました。
居酒屋、カラオケ、コンビニ、ファーストフード店など、飽きっぽい私は常に2つくらいかけ持ちして楽しく働いていました。
特に居酒屋のバイトは楽しくて、毎日バイト終わりに仲間と飲みに行ってとにかく遊びまくりました^^;
でも、周りの同い年の友達が就職活動するくらいの時期になって、私はこのまま適当にバイトして遊んでて良いのかな?と初めて危機感を覚えました。
今は良いけど、歳を取ると体力もなくなってきて、とてもじゃないけど居酒屋とカラオケのかけ持ちなんてできない・・!って。
そこで漠然と事務職とか良いなーと思い始めました。(安易w)
でも高卒だし勉強もしてこなかったし、いきなり社員の面接なんて受けても絶対受からないって思ってとりあえず事務職のバイトを探してみることにしました。
タウンワークで見つけた時給1000円の事務バイト
接客バイトを探すのと同じ要領でタウンワークで探してみたら家から歩いて15分くらいのところに時給1000円、事務未経験OKのバイトを見つけました。
これだと思って早速応募し、面接に行ったらその場で採用!
すぐに働くことになりました。
事務バイトなんて人気あるからそうそう見つからないだろうなと思ってたのでトントン拍子に見つかってビックリでした・・!
会社はとても小さい会社で小さなビルの中にあり、従業員も20人くらいでアットホームな職場でした。
仕事内容は取引先への明細書や請求書の作成、送付、電話対応、データ集計などでした。
事務未経験だったので最初仕事内容の説明受けた時はできるか不安でしたが、高校の選択授業でパソコンを取ってたのでエクセルやワードの基礎がわかってたことや、接客バイトで電話対応してたので電話に抵抗なかったこととかが幸いして割とすぐ仕事に慣れることができました。
その時思ったのは今までの経験って無駄じゃなかったんだ!やってて良かった!ということです。
一生懸命やったことってどっかで必ず役に立ってくるんだなぁと。
最初は時給1000円で入ったんですけど、半年後くらいに社員にならない?と誘っていただいてそのまま社員になりました。
と言っても本当に小さい会社だったので月給は手取りで19万くらいでボーナスも無しでした。
それでも、こんな私でもまともに社会人になれた!と喜びました。
会社の先行きが不安になり転職を考える
入って1年半くらいたった頃に、会社の内情がわかってきたこともあり先行きがとても不安になってきました。
給料も上がる気配なく・・
そして仕事にも飽きてきました(笑)
そんなこんなで、こんな小さな会社じゃなくて大きな会社で働いてみたい!と思うようになりました。
でも学歴皆無だし、事務経験あると言ってもこの会社だしと思って全然自信なくて。
バイトでも良いから大きい会社で事務やりたい!と思って探し始めたら派遣という働き方があることを知りました。
時給を見ると1600円以上の事務のお仕事がたくさんあって、「派遣ってこんなに給料良いの!?」と驚いた覚えがあります。
契約期間が決まっていて嫌だったらすぐに辞められるというのも魅力的に感じました。
逆に言えば契約期間で打ち切りになることもあるってことなんですけどね^^;
私は割と思い立ったらすぐに行動するタイプだったので、すぐ派遣会社に登録に行きました!
というのが私が派遣事務を始めたきっかけです。
今思い返すと、フリーターから勇気出してやったことのない事務職に転職したこと、そこから派遣に変えたこと、色々な決断がドンピシャで良い方向に行くことができました。
あの時の私ありがとう!!笑
派遣始めた頃のことはまた今度書こうと思います^^