派遣先の社員に圧倒的に気に入られる方法!スキルより○○が大事

派遣の仕事

派遣は一つの会社に長く勤めるのではなくて、いろんな会社を転々とする働き方です。

なので派遣先を変えるたび、新たな環境に溶け込まなくてはいけません。
うまく溶け込めず、社員さんに嫌われたりしたら地獄です。

当たり前ですが、気に入られた方が断然得します。

そこで・・・

私の経験上、これを気をつけると圧倒的に社員さんに気に入られるよ!という方法をご紹介したいと思います。

気に入られることで得られるメリット

職場の居心地が良くなる

人間は単純なので、
気に入っている人には優しくするし、嫌いな人には冷たくしますよね。

職場でもその現象はよく目にします。

前いた職場でも、一人の子がめちゃくちゃ上司に嫌われていて、その子の発言は即全否定される、みたいなことが普通にありました。

そんな感じだと会社に行きたくなくなりますよね。
結局その子は耐えきれず1ヶ月で辞めました。

派遣で働く上で、職場の居心地の良さってすごく重要だと思うんですけど、それってやっぱり社員さんに気に入られるかどうかが分かれ道な気がします。

次の仕事が見つかりやすくなる

こちらの記事で書きましたが、派遣会社は、派遣先からの評価を蓄積しています。

良い評価をもらっていれば、次の仕事を探すときに社内選考が通りやすくなるので、次も派遣で働く予定なら評価は上げておいた方が良いです。

気に入られる方法

スキルよりも大切なこと

事務系、アシスタント系の仕事の場合、スキルよりも大切なのは、ズバリ、「人柄」かなぁと思います。

正直、事務系の仕事ってそんなに難しいスキルは要らないので。

「一般事務」「OA事務」という募集の場合、エクセル、ワード、パワポ初級〜中級くらいのスキルがあればそれ以上求められることはあんまりないです。

私が今まで入った会社は、

・スキルが高いけどキツそうな印象、仕事バリバリやりそう
・スキルは低いけど柔らかい印象、真面目、周りに溶け込めそう

という2人が面接に来たら間違いなく後者の柔らかい印象の人を取ります。

やっぱり、事務職って「サポート業務」なので周りに溶け込めないと厳しいし、柔らかい印象の方が仕事頼みやすいですよね。

入るときにスキルが低くてもゆっくり覚えてくれればOK!という会社は多いです。

最初が肝心

大体、新人が入るとみんな警戒というか、「どんな人なんだろう!?」と興味津々です。

今まで派遣に良いイメージがなかったりすると尚更。
人って第一印象でかなり左右されるというし、初日は特に重要です。

最初に良い印象を与えるコツとしては、

・挨拶をにこやかにする
・同じチームの人の名前はすぐに覚えて名前で呼ぶ
・返事をちゃんとする
・教えてもらったことはメモを取る

ですね。当たり前のことばかりですが、意外とできない人多いです。
これさえやれば初日の掴みは問題ないと思います!

入ってすぐ出しゃばらない

これも重要です。
結構入ってすぐ出しゃばって嫌われてしまう人を見かけますw

嫌われるパターンとしては、

「え、今までこの方法でやってたんですか?やり方変えたほうが良くないですか?」とか、「前の会社はこんなやり方してなかったです」とか言って、その会社のやり方をいきなり否定する。

否定したくなる気持ちはとてもわかります。

私も、IT系の会社からお堅い年齢層高めの会社に行った時は、
「え、今時こんなやり方してるの!?ありえない・・」と思ったことがありました。

でも、その会社の人からすれば、今までのやり方を入ったばっかの派遣に全否定されるのは正直ムカつきますよね。

うちの会社のこと何も知らないくせに!って。

なので、一旦その会社のやり方を覚えて、その会社に馴染んで信用を得てから改善策を提案してみると良いと思います。

少なくとも引き継ぎ期間中は、あんまり出しゃばらないようにしましょう。

仕事はゆっくりでも正確にやる

事務職の仕事で大切なのは「正確さ」です。

集計作業や、請求書の処理など数字やお金が関係する業務が多いので、間違うと大変です。

最初はゆっくりでも正確にやることが大事!
慣れてくれば自然とスピードも上がるので。

細かいところまで正確に丁寧にやることで「この人はちゃんとやってくれる!」と思ってもらえます。

逆に、どんなに小さいミスでも、頻繁にやってしまうと信用を失ってしまうので注意。

電話は積極的に取る

やっぱり、積極的に電話に出てくれる人の印象は良いです。

特に入って3ヶ月くらいは積極的に出るようにしましょう。
どういう会社からかかってくるのか把握できるし、社員さんの名前も覚えられるので。

私は電話が苦手であんまり取りたくないタイプでしたが、慣れれば不思議と無意識に対応できるようになります。

職場の空気を読んで溶け込む

職場に馴染むと周りも仕事を頼みやすくなるし、自分も居心地が良くなるし、良いこと尽くしです。

でも、会社によって考え方とか、使う用語とか、社風が全然違うので、正直最初はやりづらいです。

でも前の会社の雰囲気を引きずっていると浮いてしまうので、なるべく早く新しい会社の社風に馴染むことが大切。

コツは、
・前の会社のことは考えないようにする
・派遣仲間と仲良くなる
・社員同士の会話を聞いたり、メールのやり取りをよく見る

という感じです。

すごいアバウトなコツですが、何社か経験すると自然と馴染めるようになってきます。

慣れてきたら・・

資料作成や集計作業を依頼された時、ただ何も考えず言われた通りやるのではなく、「なぜこれが必要なのか?」「最終的な目的は何か?」を考えてやると出来上がりが全然違ってきます。

「こういうのが欲しかった!!」

と言ってもられるとこちらも嬉しいし達成感もあるので、慣れてきたらそこまで踏み込んでやってみても良いかもしれません。

でもやりすぎるとだんだん依頼がふわっとしてきます。

「こんな感じの数字をいい感じにまとめて欲しい」とか
「こういう数字って出せるのかな?自分はやり方わからないけど」とか

無茶振りが増えて自分の首も閉まるので注意です。笑

まとめ

派遣が気に入られるかどうかは、スキルよりも「人柄」や「信用」が大切です!

小さい仕事でも正確に丁寧にやり続ける事で大きい信頼を得ることができます。

信頼を積み重ねて圧倒的に気に入られる派遣になりましょう!!