私は派遣で事務のお仕事を始めて今6社目ですが、最初は全然社内選考通らなくて絶望してました。
最近はコツを掴めてきてお仕事がすぐに決まるようになったのと、色々情報もたまってきたので、お仕事探し苦戦されている方に向けて攻略法を書いていきたいと思います。(個人的な攻略法ですが)
基本的にどの派遣会社も一緒だと思います!
派遣の仕事探し攻略法
社内選考突破する方法
派遣でお仕事が決まるまでの流れをおさらいすると、
応募→社内選考→先方にスキルシート等の情報が行きOKだったら顔合わせ→合否
という感じですね。
この流れの中で社内選考で一番落ちます。
10件応募して1件通れば良い方だと思います。
私も最初そうでした。。
1つの募集に何人も応募するから倍率が高いんでしょうね。
でも社内選考を突破しないと次に進めないので、まずはそこを攻略しなくてはいけません。
以下、私が社内選考を楽々突破できるようになるまでにしたことを書きます。
プロフィール・職歴等をきちんと埋める
これは基本中の基本なんですけど、特に職歴やスキルの項目は社内選考に大きく影響する箇所だと思うのでしっかりと埋めましょう。
嘘はダメなので正直に書くのが基本ですが、スキルのところはちょっとやったことあれば○して良いと思います。笑
職歴の仕事内容の欄にはなるべく詳細に業務内容を入れます。
タイピングは上級者にしとく
大体の派遣会社でタイピングスピード登録しますよね?
事務職だと(特にデータ入力系)意外とタイピングスピード見てる会社多い気がします。
前に居た会社は、上級者と指定してました。
全ての会社が重視してるとは限りませんが、上級者で登録していた方が受かる確率は上がると思います。
資格以外で数字化して自分のスキルを伝えられる項目はここだけなので、アピールしておきましょう!
私は上級者で登録するためにタイピングゲームでタイピング練習しました。笑
希望条件設定はゆるくする
希望の条件設定なんですけど、基本的にはここで設定した条件に合うお仕事を紹介してくれることになるので条件を厳しく設定すると紹介の数も減ってしまいます。
とりあえず、条件を緩く設定しておいて紹介数を多くしてその中から選んだ方が選択肢が増えて良いと思います。
でも自分が譲れない条件は設定してください。
常に募集情報をチェックして即応募
募集情報は常にチェックしましょう。
早い者勝ちではないけど、募集初めてすぐ決まっちゃう事も多いので他の人に取られる前に。
急募もたまにあるのでそういうのは早く応募した方が通りやすいと思います。
開始日予定が早い仕事に応募する
募集情報に「○月○日〜開始」って書いてあると思うんですけど、これが早い日付の方が受かりやすいと思います。
開始日早い=早く人が欲しい(切羽詰まっている)ので、じっくり選ばずにサクッと決めたいはずです。
逆に開始日が遅いと、希望通りの人が見つかるまでじっくり探したいと思っています。
実際今までいた会社で、急にチームの人が辞めた時があったんですけど、すぐ募集して、顔合わせして即決してました。
面接した上司は「ちょっと微妙な感じもしたんだけどそんなこと言ってられない状況だからさー」って言ってたので切羽詰まってるところは多少妥協してもすぐ決めたいんだと思います。
派遣登録して1社目は条件悪めのところも応募する
派遣に登録して1社目は特に社内選考落ちます。
その派遣会社での信用が築けてないまっさらな状態なので。
だって普通に考えたら、同じスキルの人が多数応募してきたとすると、社内選考通るのはその派遣会社で就業経験がある人ですよね。
就業経験がある人ならバックレる確率も低いし、それに加え前回の仕事の勤怠状況とか評判とかもわかるわけなので、前回評判良かった人なら安心して紹介できます。
新規応募だと仕事できるか証明するすべが無いですからね。
なので1社目は時給とか場所を妥協したり、人気なさそうなところも応募した方が良いと思います。
それで1年くらい働いて勤怠とか仕事をしっかりやればその情報は派遣会社に残るので次の社内選考は格段に通りやすくなるはずです。
実際私は1社目は全然社内選考通らなくて、たまたま受かった会社で2年くらい真面目に働いたらその次仕事探した時はすんなり決まりました。
そこから今6社目ですが、ずっと途切れず仕事見つかってます。
逆に遅刻欠勤が多かったり仕事できなかったりしたらその情報が残っちゃうので注意です・・!
顔合わせ突破する方法
社内選考通ったら次の壁は顔合わせ(職場見学)ですよね。
これは私かなり得意で落ちたことありません。
詳しい突破方法はこちらの記事で書いてるので見てみてください!
まとめ
今回一番言いたかったのは、とにかく1社目は応募しまくって信用を積みましょう!ということです。
最近、何事も信用を積むことが大切だなぁと実感してます。
信用を積むと言っても特別なことはしなくて良くて、「勤怠をきちんとする・周りの人とうまくやる・仕事をきっちり責任持ってやる」をするだけでもOKです。
派遣会社が一番恐れているのはバックれ・すぐ辞める・スキルが嘘・遅刻欠席が多いとかその辺なので普通に真面目にやってれば次のお仕事は決まりやすくなると思います!