「派遣で就業始めたけど、派遣会社の営業から全然連絡来ないし面談もない・・派遣ってもっと営業担当がフォローしてくれるものじゃないの?」
と悩んでいるそこのあなた。
めちゃくちゃ気持ちわかります。笑
私は派遣事務職7年目くらいですが、本当に派遣の営業担当って当たりハズレが激しいなぁと思います。
そこで今回は、これまでで特に酷かった営業担当のエピソードと、そんな人に当たってしまった時の対処法について書きたいと思います。
酷すぎる営業担当エピソード
顔合わせから適当
私が派遣でのお仕事2社目の時の話です。
社内選考の後、顔合わせをすることになったのですが、当日派遣会社の営業担当がスケジュール空いてないとのことで代理の人が着いてきてくれることになりました。
そんなことあるのかーと少し驚きましたが、まぁ誰でもいいか。
と思って顔合わせ当日、待ち合わせ場所に行きました。
でも時間になっても全然誰も来ない。。
あれ?時間間違えたかな?と心配になり、顔合わせ詳細連絡のメールを見返す。
時間も場所も合ってる・・
そのメールに、当日は代理で○○というものが行くので何かあれば〇〇に連絡してください。
と携帯の番号が載っていたのでそこに電話をしてみることに。
かけたらすぐに出てくれたので、待ち合わせ場所に着いた旨を伝えると、
「えぇ!連絡きてないですか?今日は代理なくなったんですよ!」とのこと。
えぇぇぇ・・連絡きてない。
もう5分以上時間過ぎてるのに・・
その代理予定だった人が営業担当に連絡してくれるということで、しばらくそこで待つことに。
そしたら営業担当から電話がきて、
「すみませーん!ちょっと前の案件が長引いちゃって今急いで向かってますー!」と。
この時点でかなりの不安を覚えました。
適当すぎないか?と。
結局15分くらい待ってやっと営業担当が到着。
「遅れちゃってすみません!ちょっと時間ギリギリなんで事前の打ち合わせ急いでやりましょう!」とのこと。
顔合わせの事前打ち合わせってかなり重要なんですけど、それが5分くらいしかできないことに。
まぁ仕方ないかと思っていたら、また事件は起こる。
「あー!別の人のスキルシート持ってきちゃった!」
えぇぇぇ。
派遣会社が作ったスキルシート見ながら話すのに、それがなかったら打ち合わせできない。。
終わった・・と思いました。笑
結局打ち合わせは全くできず、顔合わせに向かうことに。
顔合わせの時に使うスキルシートは派遣先の方が印刷してくれました。
前情報ほぼなし&初見のスキルシートを見ながら顔合わせするという経験はかなりスリルありました。笑
しかもそういう時に限って沢山質問されて、顔合わせ時間1時間越え・・
本当にドッと疲れてフラフラだったのを覚えています。
うまく答えられなかったし落ちたかなと思ったんですけど、翌日採用の連絡がきてホッとしました。
それと同時にあの営業担当と今後もやっていかなきゃいけないのか・・
という不安もありましたw
初日も来ない
受かってから少し経って初日についての連絡が来ました。
当日は同行するので、この時間にここで待ち合わせましょう、とのこと。
そして当日、指定された場所で待ち合わせ時間に待っていると、連絡が。
「すいません!遅れています。結構遅れそうなので先にビル入って受付前の椅子に座っててください!」と。
なんだか嫌な予感がしていたのであまり驚きませんでした。笑
そして椅子に座ってると派遣先の担当の方が迎えに来てくれたのでなんとか無事に初日を迎えることができました。
結局その日営業さん来なかったw
就業始めのフォローも一切なし
普通、就業初日とか1週間くらい経った時に、
「就業してみてどうですか?問題ありませんか?」
とか連絡してくれるんですけど、一切なかったですね。
音沙汰なし!笑
更新確認の時も面談なし
だいたい更新確認の時期になると派遣会社の営業担当と面談をすると思うんですけど、それすらありませんでした。
メールで更新の希望聞いて終わりです。
2行くらいのメールでw
それ以外は一切連絡来ないし、もはや諦めていたので私からも全く連絡せず。
何かに悩んだ時は派遣先の上司に相談していました。
そんなこんなで月日は過ぎていき、全く会わないまま営業担当が変わることに。
その頃には放置されることに完全に慣れてしまってました。笑
新しい営業担当も同じだった
そしてなんと新しい営業担当にも完全放置されました。
放置しても大丈夫!って引き継ぎでもされたのかなw
結局その人とも更新時のメールのやり取りだけで、退職するまで一度も会わなかったです。
辞める時も、営業担当ではなく派遣先の上司に直接言って事後報告しました。笑
ダメな営業に当たった時の対処法
諦める
もうこれしかないです。笑
ダメな営業さんに何か相談しても右から左というか、適当にごまかされて相手にしてくれないパターンが多いです。
変に期待すると残念な気持ちになるので、全くあてにせず、派遣先の上司とうまくやることを考えた方が良いです。
応募の時点で見極める
私の経験上、営業担当は派遣先企業によってランク分けされている感じがしました。
派遣先が大手企業の場合は派遣会社の営業もまともな人をつけていると思います。
これまで大手だと4社で働いたことがありますが、営業担当は全員まともでした。
やっぱり大手だと扱っている派遣の数も多いし、動く金額も大きいので優秀な人じゃないとやっていけないんだと思います。
それに大手で派遣の人数が多い場合は、営業担当の他に、就業フォロー担当みたいな人も居たりするのでフォロー体制が整っています。
なので、ちゃんとフォローしてもらいたい。という方は大手企業に応募した方がいいかもしれません。
まとめ
放置された経験談を描いてみましたが似たような経験ある方いらっしゃいますか?
派遣って営業担当がフォローしてくれるところもメリットなのに完全放置は流石にひどいですよね。
まぁ、派遣先の上司とうまくやっておけば放置されてもあんまり支障はないので、いかにうまくやるかを考えるようになりました。
派遣先の社員に気に入られる方法についてはこちら。
営業担当なんてあてにせず自力でうまくやっちゃいましょう!