派遣の職場見学(顔合わせ)の流れ&事前に準備しておくこと

派遣の仕事

派遣では、社内選考を通過したら「職場見学(顔合わせ)」というものがあります。

面接は禁止されているので「職場見学(顔合わせ)」という言い方をしていますが、実質面接です。

最近は他社競合が当たり前だし、社内選考通ったからといってそのまま就業できる訳ではないです。

普通に落ちることもあるので、職場見学=採用でしょってノリで行くと痛い目に合いますよ!

私は実際に派遣で6社就業していますが他社競合があっても落ちたことがありません。

それはちゃんと事前に準備して行っているからだと思います。

そこで、今回は職場見学の流れと事前に準備しておくことについて書きたいと思います。

職場見学(顔合わせ)の流れ

派遣会社の営業担当と待ち合わせ

派遣会社の営業さんから事前にメール等で職場見学の詳細が来るのでそこに書いてある待ち合わせ時間・場所に行きます。

待ち合わせ時間の5分前くらいには行くようにしましょう。

待ち合わせ場所は派遣先の会社の1Fとか入り口の前とか近くのカフェの前とかが多いです。

派遣会社の営業担当と事前打ち合わせ

待ち合わせできたら、大体の場合営業さんと事前の打ち合わせが10分〜15分くらいあります。

営業さんによってちょっと違いますが、

・今回紹介されるお仕事の内容を詳しく説明
・職場見学の流れについて説明
・職歴説明の仕方
・先方から質問されそうなこと

というような内容です。

仕事内容については、事前に把握していると思うので、自分の認識とズレてないかを聞いてるだけで良いと思います。

ここで大事なのは「職歴説明の仕方」と「先方から質問されそうなこと」です。

これを事前に教えてくれるのはすごい助かります。
向こうから言ってくれなかったら聞いた方が良いと思います。

派遣会社の営業さんは職場見学とか何回も付き添っていて慣れてるし、派遣先の会社の人がどういう質問をするかとか、どこを見てるかとか結構わかってるのでその辺を事前打ち合わせで聞き出しておくのが重要です。

自己紹介

事前の打ち合わせが終わったら、実際に派遣先企業を訪問します。
営業さんについていけばOKです。

会議室に通されて、先方の担当者が来たら派遣会社の営業さんが、

「本日はお時間ありがとうございます。本日ご紹介させていただきます〇〇さんです。」

みたいなことを言ってくれるので、そこで元気よく全力の笑顔で、

「〇〇と申します。よろしくお願いします。」

と言います。

この時の第一印象が一番大事だと言っても過言ではありません。

派遣先から仕事内容の説明

ここは職歴紹介と前後する場合もありますが、先方から今回紹介されるお仕事についての説明があります。

仕事内容については事前に大体把握してるんですけど、結構具体的な内容を説明してくれるので重要なことはメモを取るようにします。

でもメモ取るのに夢中で下ばかり見てるのは印象悪いので、先方の目を見て頷いたり、「はい」と相槌を入れつつメモして「ちゃんと聞いてる感」を出しましょう。

説明が終わったら「ありがとうございました」と言います。

この時に「仕事内容で何か質問ありますか」と聞かれる場合もあるので説明を聞いて疑問に思ったことなどあったら質問します。

職歴説明

自分から先方に職歴の説明をします。

派遣会社の営業さんが「それでは職歴のご説明を本人からさせていただきます。」という感じで振ってくれるので、そのあと話し始めます。
全員にスキルシート(自分の職歴とスキルが載ってる紙)が配られているのでそれを見ながら話します。

事前打ち合わせで営業さんに言われた通り話しましょう。

ここが一番の緊張ポイントなので言おうと思ってたことを飛ばしてしまったり、うまく説明できなかったりすることもあると思うんですが、そこでテンパらず、落ち着いて一生懸命ハキハキと話すことが重要です。

派遣先からの質問

職歴の説明が終わったら、先方からの質問タイムがあります。

派遣先の会社によってさまざまですが、すごい細かくいっぱい質問される場合もあります。

ここでのポイントは、「質問内容をちゃんと理解して正確に答える」です。

当たり前のことなんですけど、質問内容とズレた答えを言ってしまうと、コミュニケーション能力を疑われてしまうので><

あと、知ったかぶりと、見栄を張ることは絶対ダメです。

やったことが無いことをやったことあると言ったり、できないことをできると言ったりするとその後の質問で深掘りされた時ボロが出るし、万が一それで受かったとしても就業してから困ります・・

私が実際にされた質問をまとめたので良かったら参考にしてください。

こちらからの質問

最後に何か質問ありますか?と聞かれるので、確認しておきたいことを質問します。

無理に質問する必要はないと思いますが、1つくらいは質問しておいた方が無難だと思います。

帰宅

こちらからの質問が終わったら職場見学終了となり、派遣先の会社を後にします。

会社から出たあと、派遣先の営業さんから「いかがでしたか?お話し進めても大丈夫ですか?」と意思確認をされるのでよく考えて返事をしましょう。

ここで「進めて大丈夫です」と言うとその後断ることが基本的にできなくなります。

職場見学してみてイメージと違ったとか仕事内容が合わなそうとか思った場合はこのタイミングで辞退した方が良いと思います。

でも2回以上連続で職場見学まで行って辞退するとその後の仕事が見つかりにくくなる場合もあるようなので(営業さんが言ってました)気をつけましょう・・!

意思確認が終わったら帰宅となります。

事前に準備しておくこと

当日の服装を考えておく

派遣会社の営業さんから事前に来る、職場見学の詳細についてのメールに服装の指定がある場合が多いです。

書いてない場合は営業さんに直接聞きましょう。

「スーツ着用」「ビジネスカジュアル」「カジュアル」という感じで指定されてるので、それに合わせて着ていく服を決めましょう。

スーツだと楽なんですけど、カジュアルとか言われると何着ていくか悩むんですよね。

カジュアル指定されてるのにスーツで行くのも微妙だし・・

そういう場合私は「かっちりしすぎず、カジュアルすぎず無難な服装」で行くようにしています。

派遣先の会社について調べる

募集の段階では社名が書いてないことが多いんですけど、社内選考通った後は社名を教えてもらえます。

なので社名がわかったらその会社のことを軽く調べましょう。
公式ホームページを眺めるだけで大丈夫です。

何をしてる会社なのか、従業員何人いるのか、社風はどういう感じかとか事前にわかってた方が働いた後の想像がしやすいし、仕事内容の説明をしてもらった時に理解しやすくなります。

職歴を整理しておく

職場見学で職歴を説明する時に自分で職歴の整理がついてないとうまく説明できません。

なので事前に、自分の職歴を整理しておいた方が良いと思います。

とは言っても説明するセリフを事前に作り込んで暗記するという方法はオススメしません。

なぜかというと、上で説明したように、営業担当との事前打ち合わせの時に、「職歴紹介はこういう風にしてください」と指示がある場合が多いので、セリフを作り込んでしまうとそこで軌道修正するのが難しいためです。

セリフは作り込まず、自分の職歴、やっていたことの整理をしておくというくらいで良いと思います。

まとめ

職場見学の流れと事前準備について書きましたがいかがでしたでしょうか。

職場見学は本当に派遣先の会社によって色んなパターンがあって、質問全然されなくて20分くらいで終わることもあれば、すごい細かく質問されて1時間以上かかる場合もあります。。

先方の人数も大体は2人〜3人が多いんですけど、5人ということもありました。笑

最初は緊張しますが、

・笑顔
・相手の目を見る
・相手の話をちゃんと聞く
・ゆっくりハキハキ話す

を意識するだけで受かりやすくなると思うので検討を祈ります!