派遣の職場見学に行ったことある方ならわかると思うんですけど、意外とたくさん質問されますよね。
私は初めての派遣で職場見学行った時、質問とかそんなされると思ってなくて何も準備して行かなかったのでかなりテンパりました。。
こんなの面接と同じじゃん!って。
でもその後職場見学を何社も経験していくうちに、よくある質問とかが見えてきて慣れてきたので準備していかなくても割とスラスラ答えられるようになりました。
そこで、これから職場見学に行く皆様に向けてよくある質問をまとめたいと思います!
少しでもお役に立てば良いな。
※私が職場見学に行ったことあるのは6社で、主に大手企業の事務系の業務です。
IT系の会社が多めです。
派遣の職場見学(顔合わせ)でされた質問
志望動機
志望動機を教えてください
この質問は6社中2社されました・・
派遣なので、時給と場所と仕事内容などの条件が良かったので応募しました!って感じなんですけど、表向きそれじゃまずいかなと思って私は下記のように答えてました。
「これまでのエクセル等の経験を生かしつつ、新しいことにも挑戦できると思って応募しました」
ポイント1:これまでの経験を生かして(即戦力です!というアピール)
ポイント2:新しいことにも挑戦できると思って(成長意欲アピール)
定番な答えですが悪い印象は与えないかなと。
職歴について
これまで一つ一つのお仕事の期間が短いのはなぜですか
私は今まで6社ほど派遣で就業していますが、一番長くて2年、短くて9ヶ月でした。
平均1社1年くらい。
私の中では派遣だから1年やったら普通でしょ。って思ってたんですけど、長く続けて欲しい会社はその辺気になるみたいです。
派遣会社の営業さんにも「つっこまれるかもしれないから長く続けられるアピールして」と言われていたのでこのように答えました。
「今までは色々な会社で働いて色々なお仕事を経験したいと思ってたんですけど、そろそろ落ち着いて一つのところで長期間働きたいと思っています。」
あからさまにアピールしてみました。
先方もウンウンと頷いてたのでとりあえずこの答えでよかったのかな。
とにかく今回は長く働きたい!ってことが伝われば良いと思います。
接客業から事務職にしたのはなぜですか
私は4年くらい接客業をしてから突然事務の仕事始めたので、そこをつっこまれることが多かったです。
「接客業は好きだったのですが体力的にキツくなってきたのと土日休みじゃなかったので、今後長く働き続けることを考えたら事務職の方が良いと思って思い切って挑戦してみました」
こんな感じで答えたかな。
これまでのお仕事で一番楽しかったのはいつですか
これは意外な質問ですよね。
でも6社中2社でされたので意外とある質問なのかも。
私は受ける会社に近い社風の会社の時が一番楽しかったと言ってました。
受ける会社が体育会系の時は、
「○○の会社で働いていた時が一番楽しかったです。お仕事はとても大変だったんですが、自分が成長しているのを感じられたし、チームも仲が良くてみんなで目標に向かって頑張っていたので楽しかったです。」
という感じです。
残業について
これまでの会社で残業はしていましたか
これは正直に答えるのみですね。
応募先が残業が多い仕事の場合、残業耐性があるのか聞きたいんだと思います。
残業経験がある場合は、
「はい、していました」って言えば良いと思うんですけど、
残業全然してなかった場合は、
「これまではしていなかったんですけど残業があっても特に問題ありません」
とかアピールしておけば良いと思います。
残業したくないって人は残業ない求人に応募しましょう!
繁忙期は残業が発生することがありますが大丈夫ですか
これも結構聞かれました。
「大丈夫です」と答えるだけなんですけど、「大丈夫です。繁忙期はいつでしょうか?」とか質問してみても良いと思います。
これまでの会社の環境について
今まで使っていたメーラーは何ですか?
受ける会社で使っているメーラーが何かわからないし、嘘言っても意味ないので正直に答えました。
これまでの会社はOutlook、サンダーバード、Gmailとかバラバラだったんですけど、すぐ慣れるので使ったことなくても問題ないと思います。
今までの会社で使っていたブラウザは何ですか?
これもなぜかよく聞かれるんですけど、正直に答えれば良いと思います。
なぜこの質問するのかなーと思ってたんですけど、採用された後聞いたら、クロームだと拡張機能とかが充実していてそれを業務に結構使うからクローム使ってた人の方が色々説明省けると思って!って言ってました。
なるほどねー。
今までの会社でチャットは使ってましたか
これもIT系の会社でよくされる質問なんですけど、大体最近は社内のコミュニケーションをチャットでする会社が多いので、そこに抵抗ないかを確認してるんだと思います。
チャットで仕事の話しするのって慣れると楽なんですけど、最初スピード感についていくのが大変だったなぁ・・
これも正直に答えればOKだと思います。
使ったことがある人は、どのチャットツール使ったことあるかも答えておくといいかも!
IT系だとslack使ってるところが多い気がします。
今までの会社は飲み会とかありましたか?
これ体育会系の会社で聞かれました。笑
その会社は飲み会多くて必ず月1ではチームでの飲み会があって全員参加が基本なので聞かれたみたいです。
「はい、達成した時とかみんなで飲みに行ってました」
って答えたら、
「良かったー!うち飲み会多いんで大丈夫かなーと思って」
って。笑
私は会社のお金で飲み行けるなんてラッキーって思うタイプなので大歓迎ですが行きたくない人は答えに悩みますよね。
そもそも飲み会とか行きたくない人はここで嘘ついて入っても、入ってから辛いと思うので別の会社にした方が良いかも。。
ちなみにこの会社は社内で仲良くなろう!ってイベントが多々あって、苦手な人には苦痛でしかないと思いました。笑
スキル系
やっぱりスキルに関する質問が一番質問多いです!
即戦力になるのか確かめるためですよね。
ここでどれだけアピールできるかにかかっている気が・・
また、ここで嘘をついたり盛って話したりすると深掘りされた時にボロが出るので注意です。
正直にやったことがないことは「ない」と答えましょう。
めちゃくちゃ細かく質問してくる会社があったので入ったあと聞いたら、前に採用してクビにした人が、excelできる風だったのに全然できなくて大変だったから次からは細かく聞こうと思ってー!って言ってました。笑
私が受けたのはOA事務や一般事務なので他職種を受ける人に参考になるかわかりませんが、これまでされた質問と私の答えはこんな感じです。
前の会社でexcelはどのくらいの頻度で使ってましたか?
「毎日使っていました。」
スプレッドシートは使ったことありますか?
「はい、○○の会社ではスプレッドシートをメインで使っていました。」
excelではどのくらいのデータ量を扱ってましたか
「前の会社では○○の集計を行なっていて、大体2万行くらいのデータを集計していました。」
使っていた関数を教えてください
「SUMIFやVLOOKUPやIFなど基本的な関数を組み合わせて集計することが多かったです。」
ピボットテーブルもできますよね?
「はい、問題ないです!」
マクロは組めますか?
「今勉強中なので難しいものは組めませんが、簡単なものならできます。」
前の会社でやってた集計について説明してください
「前の会社ではウェブサイトの効果測定をしておりまして、専用のツールでダウンロードしたデータを集計して、キーワードごとや、流入元ごとにPV数やクリック数などをまとめていました。」
集計作業はどういうことに気をつけてやっていましたか?
「正確な数字になるよう、必ず見直しをすることと、集計した後に全体の数字と合っているかなど確認していました。」
パワーポイントは使えますか?
「これまでの会社であまり使う機会がなかったのですが、基本操作は大丈夫です。」
その他
細かい作業が多いんですけど抵抗ないですか?
この質問事務だとよくされると思います!
「大丈夫です。これまでも細かい作業が多かったので慣れてます。」
と答えればOKだと思います。
類似の質問で、「ずっと座ったままですが大丈夫ですか?」とか「ずっとPCに向かう仕事ですが大丈夫ですか?」もよく聞かれます。
今後伸ばしていきたいスキルは何ですか?
これも意識高い系の会社でよく聞かれます。
意識高い系の会社は派遣にも向上心や成長意欲を求めてくるので。笑
「excelでより高度なことができるようになることと、○○についての知識をつけていきたいです。」
○○は受ける会社でやる業務の分野を入れてました。
まとめ
以上が思い出せる限りの私が実際にされた質問です。
もちろんそれぞれの質問に似た質問もたくさんありますが、大体こんな感じだったと思います。
私は経験ないんですが、普通に「以前の会社を辞めたのは何でですか」とか「結婚はされてますか」とか派遣でNGな質問をしてくるところもあるみたいです。。怖
私が全体を通して質問に答える上で大切だと思うことは、
・相手の目を見てハキハキ答える(えーと、あー、とか言わない)
・質問の意図を理解してから答える(見当違いなことを言わない)
・簡潔に答える(余計なことまでダラダラ話さない)
・意欲を見せる
・これまでの仕事を悪く言わない(むしろ楽しかったと言う)
・嘘をつかない、見栄を張らない
・柔らかい雰囲気で答える
などです。
一緒に働きたいと思ってもらえたら勝ちです!
正直事務だとライバルも同じようなスキルなことが多いので、あとは人柄の良さとか成長意欲とか扱いやすそうみたいなところが重要になってくると思います。