派遣事務の仕事で掃除を頼まれたとき。契約外だから断るor我慢する?

派遣の仕事

中小企業の場合、掃除当番は割とよくある

派遣で事務の仕事を始めて、就業してみたら掃除当番があった。
募集情報にも載ってなかったし、顔合わせでも聞いてない!

ということは、意外と良くあります。
大手ではあまりないと思いますが中小企業だと普通にあります。

大手の会社は清掃会社と契約していることが多いので、掃除専門の人が毎日掃除してくれますが、中小企業は結構自分たちでやってるところ多いです。

トイレ掃除はビルの管理会社が雇った清掃業社がやってたりするので、トイレ掃除を頼まれることはあまり無いと思いますが。。

契約外だからと断るのはアリなのか?

さて、そんな想定外の掃除を頼まれた時、契約外だから断っても良いのでしょうか?

結論から言うと、契約時間内に頼まれた場合はなるべくやった方が良いと思います。

派遣の事務求人で多いのって、「OA事務&部署内のサポート業務」だと思うんですけど、その役割で入ったら掃除くらい頼まれても自然かなーと。

私が前に働いていた派遣先は派遣、社員関係なく、女性メンバーで掃除当番を回していました。(それはそれでどうなんだ?って感じですが。)

先に入ってる派遣さんも掃除している場合、自分だけ断ったら確実に空気悪くなりますよね・・
派遣先で平和に生きていくためには人間関係をうまくやることが一番大切だと思うので、掃除くらいは我慢した方が良いかもしれません。

ただし、誰も掃除していなかったであろう、めちゃくちゃ汚い場所の掃除を頼まれたらさすがに断っても良いと思いますが。。

時間外にやらされる場合

時間外に頼まれた場合は話は別です。

例えば、「毎日早めに来て掃除して就業時間までに終わらせて!」とか。

結構あるらしいから怖いですね。

私だったら絶対断りますね。
大体派遣のメリットって、時間外も5分ごとにお給料発生するという点だと思うので、たとえ10分でも無駄にしたくはない訳です。

だって、考えてみてください。

毎日10分サービスで掃除をした場合、ひと月で10分×20日=200分、つまり3時間以上も無駄になるんですよ。
時給が1600円だったら、5千円以上ですよ。
豪華なランチ5回行けますw

ただし、断った場合に「みんなやってるのにワガママ言わないで」とか「10分くらいで何言ってんの?」みたいな感じで相当空気悪くなる可能性が高いので、辞める覚悟で断りましょう^^

まぁ、そういう会社ってきっとそれ以外にも理不尽なこと言ってきそうだから辞めて正解だと思います。

仕事探しに苦労してやっと見つけたところだから辞めたくない、とか、やりたかった仕事だから辞めたくない、とかそういった理由がある場合は、派遣会社の営業さんに相談してみましょう。

タイムシートに付けている時間以外で掃除を頼まれている、と言えば穏便に対処してくれるはずです。まともな営業さんだったら・・

まとめ

そんな感じで、業務外の掃除を頼まれた時は、

・契約時間内だったらやる

・時間外だったら断る

私はそうしますね。