派遣事務職で在宅勤務!やってみて感じたメリット・デメリット

派遣の仕事

4月からほぼ在宅勤務になりました

コロナウイルスの感染予防のため、4月からほぼ在宅勤務になりました。

3月は繁忙期で忙しいこともあり、普通に全員フル出勤していたので、4月もそのまま普通に出勤するんだろうな、派遣だし在宅は無理だろうなー・・

と思ってたんですけど、緊急事態宣言が出る!となった時に会社が一気に動きました。

在宅用のノートPCを早急に手配して派遣社員に配布、派遣会社との在宅勤務の契約など、すごい速さで準備が進んで、もう来週から全員在宅で!と急に決まりました。

正直、派遣が在宅勤務するのはきっと無理だと思っていたので、こんな簡単にできるもんなんだ!と驚き。

そんなこんなで在宅勤務が始まり、早くも1ヶ月が経ちました。

たまーに出勤してますがほぼ在宅です。

なので今回は在宅勤務をやってみて感じたことなどを書きたいと思います。

在宅勤務の1日はこんな感じ

8:00 起床

8:00〜9:00 顔洗ったり、朝ごはん食べたり

9:00〜 業務開始
→上司に「業務開始します」とメールで連絡。

12:00〜13:00 お昼ご飯(自炊で適当に作って食べる)

13:00〜終業時間までお仕事
→その日やったことを上司にメールで報告

ざっとこんな感じの1日を送っています。

データ集計などの仕事は一応少しはあるんですが、本気でやるとすぐ終わってしまうため、ゆーっくりやって、あとは普段やる気なくてやってなかったマニュアルやツールの作成をしたり、フォルダの整理をしたりしてます。。

それでも時間が余るので、あとは本読んで勉強したり。

会社に行ってても暇してるのに、家だとできる仕事も限られてさらに暇という・・笑

在宅勤務のメリット・デメリット

メリットは、
・朝起きるのがいつもより遅くて良い
・電車に乗らなくて良い
・のんびりリラックスしながら仕事ができる
・お昼代が浮く
・家事をやりながらできる

デメリットは、
・メリハリがないのでダラけてしまう
・運動不足になる
・人との会話が減ってしまう
・刺激がない

というのが私個人の感想です。

正直最初は、「え!家にいてお金もらえるなんてラッキー!!」と喜んでいましたが、1ヶ月も続くと、しんどくなってきました。

贅沢な悩みというのはわかっていますが。。

在宅になる前は会社行くのめんどくさいと思ってましたが、会社に行って同僚と会話したり、お昼食べたり、そういう何気ないコミュニケーションが今となっては恋しいです。

当たり前が当たり前じゃなくなった時にその大切さに気づくってこういうことなんだなぁと。

でも、もうしばらく在宅勤務が続くので気持ちをポジティブに持っていきたいです。

早くコロナ落ち着けー!