派遣で働いていると、仕事で関わるのは派遣先の人たちだけなので、
「派遣会社での自分の評価ってどうなってるんだろう?」
「悪いことはすぐ伝わりそうだけど、良いこともちゃんと伝わってるのかな?」
「派遣先が変わると評価はリセットされる?それとも蓄積されてる?」
とか考えたりしますよね。
派遣先で無茶振りされて頑張って仕事しても、それが派遣会社に伝わらなければ報われない気がするし。
派遣元にどう評価されてるかって結構気になるところです。
なので今回は、派遣社員の評価ってどうなってるの?というテーマで書いていきたいと思います。
※私は事務職しかやったことないので事務職でのお話です。
派遣社員の評価について
そもそも派遣で評価なんてされるの?
派遣社員であっても評価はされてます。
でも社員のように、
目標を立てて、それをどのくらい達成できたか、とか細かい評価はしない場合が多いです。
大まかに「勤怠はちゃんとしてるか」「挨拶・周りの人とうまくやってるか」「仕事はちゃんとできてるか」あたりをフワッと評価してると思われます。
評価のタイミングは主に更新確認の時かな。
どのように評価される?
これは派遣会社・担当営業によってかなり差がありそうです。
私はずっと同じ派遣会社に所属していますが、同じ会社でも営業担当によって対応は全然違うように思いました。
例えば、厳しめのおばちゃんが営業担当だった時は、勤怠・勤務態度・コミュニケーション能力・仕事の成果など、それぞれの項目を派遣先の上司に評価してもらって、それを派遣会社との面談のときにフィードバックされました。
でもそんな細かくやったのはその人の時だけで、それ以外は「しっかりやってくれてると聞いてます!」みたいな感じでフワッと言われるだけです。
でも、もしかしたらフィードバックされてないだけで裏では細かく評価されてるのかも・・
評価は蓄積されている
これは間違いなさそうです。
以前、顔合わせに行ったときに営業担当に言われました。
「○○さんは、これまでの派遣先ぜんぶで評価が良いので自信を持って紹介でしますよー♪」って。
その人にはその時初めて会ったので、おそらくデータベースにこれまでの派遣先での評価が蓄積されていて、営業担当はそれを参考にしていると思われます。
評価が良いと次回の仕事が見つかりやすくなる
やっぱり派遣会社としては、良い人材を紹介した方が信用を得られるので、なるべくちゃんとした人を紹介したいと思っています。
派遣会社に登録してすぐの人だと、どれだけスキルがすごそうでも、バックれないかとか、会社の雰囲気に馴染めるかとか心配しますよね。
その点、その派遣会社で働いた実績がある人で、派遣先からの評価が良かった人なら安心して紹介ができます。
なので社内選考でもその辺りが考慮されていると思います。
私は1社目ぜんぜん社内選考通らなかったけど、2社目からすんなり通るようになったので。
評価を上げるコツ
これは割と簡単です。
派遣には高い目標とかを掲げられているわけではないので。
当たり前のことをきちんとやっていれば問題ないです。
・急に休んだり、遅刻等を極力しない
・自分から挨拶をする
・周りの雰囲気に馴染む
・仕事はゆっくりでも正確にやる
・約束を守る
・出しゃばらない(割と重要w)
この辺りを意識して無難にやっていれば大丈夫!
こんな当たり前のことで評価されるの?と思うかもしれませんが、意外と上記のことができない人多いので。
まとめ
派遣社員の評価について書きましたが、結論としては、
・派遣でも意外とちゃんと見られている
・評価は蓄積されていて、評価が良ければ次の仕事が見つかりやすくなる
・当たり前のことをちゃんとやれば問題ない
ということですね。
同じ派遣会社にずっと在籍するつもりなら評価はある程度気にした方が良いと思います。次の仕事探しに影響するし・・・
逆に一度最悪な評価をもらってしまったら、その派遣会社ではもう仕事が見つからない覚悟をした方が良いかもしれません。
そうなったら開き直って別の派遣会社に登録しましょう!笑